入院費などのお金の話緊急で1ヶ月入院になり必要な物、便利な物を100均へ買いに行きました【一番役に立ったのは○○】
~外食~ファミレス、チェーン店でも減塩出来るお店くら寿司やバーミヤンで1人前、塩分2g以下の食事が出来るメニューがありました【塩分制限中の回転寿司と中華外食】
~外食~ファミレス、チェーン店でも減塩出来るお店塩分2g以下で牛丼や焼肉定食が食べられる「松屋」は減塩生活にオススメ
入院費などのお金の話指定難病で入院した際の医療費と総額はどれくらい?実際に入院して分かった自己負担額
減塩レシピ、レトルト塩分2g以下の減塩生活にはカルディと無印良品のレトルトがオススメ【全部2.0g以下】
特定医療費(指定難病)受給者証ディズニーランド(シー)の障がい者割引が特定医療費指定難病受給者証【難病手帳】で適用されました
入院、通院と治療日記「たいみそ?」入院したので病院食を1週間分紹介します【美味しい?まずい?】
入院、通院と治療日記大腸のポリープ切除で入院しました ~入院費用と内視鏡切除手術の体験談(2泊3日)~
減塩レシピ、レトルト「減塩生活」塩分2g以下限定のレトルトカレーランキング「ベスト5」
入院、通院と治療日記「足のむくみ」で病院に行ったら即入院になりました【ネフローゼ症候群】
薬の副作用や症状の話急にアナフィラキシーになって救急車で病院に搬送されました(原因はマクドナルド?)
~外食~ファミレス、チェーン店でも減塩出来るお店ビッグボーイで塩分3g以下の減塩食に出来るメニュー【減塩ファミレス外食】
入院、通院と治療日記治療と仕事の両立が難しくて退職する話しになった2月の通院です【ネフローゼ症候群、膜性腎症】
入院、通院と治療日記まさかの緊急再入院になりました「ネフローゼ症候群・膜性腎症」
入院、通院と治療日記通院に行ったら「すぐに再入院」って言われる位に悪化してました【ネフローゼ症候群】
入院費などのお金の話入院1ヶ月(30日間)した結果、実際の費用はいくら掛かった?「ネフローゼ症候群」
入院費などのお金の話入院時のネット環境「wifiレンタル」と「携帯の大容量プラン」どちらがオススメ?
入院、通院と治療日記会社の退職が決まって初めてのネフローゼ症候群の通院です【難病、膜性腎症】
入院、通院と治療日記腎生検の結果「膜性腎症」という病名でした【ネフローゼ症候群】治療や今後の予定
入院、通院と治療日記ネフローゼ症候群で指定難病に認定されました ~通院日でしたが数値が退院後一番悪くなりました~
入院、通院と治療日記「ネフローゼって全然治らないなぁ…」と思う6月の通院日でした【膜性腎症、ネフローゼ症候群】
入院、通院と治療日記再入院が終わり、本日退院しました「ネフローゼ症候群・膜性腎症」
薬の副作用や症状の話ステロイド治療(プレドニゾロン)は副作用がキツイけど20mgまで減ると楽になります
入院、通院と治療日記入院して5日過ぎましたが退院はもうちょっと掛かりそうです ~数値は改善したけど薬が多すぎて別の問題が~
大阪万博は
入園ゲートや各パビリオンで

優先レーンを
設置している場合があり
優先レーンを使える方は
・車椅子の方
・松葉杖など足の悪い方
・その他身体障害者手帳持ち
・精神、知的疾患の手帳持ち
・妊婦
・ベビーカー
・難病患者
などなどが対象ですが
各国パビリオンによって
対象者が異なります
また6月位までは
ベビーカーや妊婦でもOKだったのが
8月の夏休みに入って
余りにも入場者が増えたので
車椅子OKのみだったりと
変更になっている場合もあります
と言う事で

身体障がい者手帳に比べると
かなりマイナーで顔写真も無い
難病手帳持ちの私が
大阪万博で実際に体験してきた感想です
目次
・最初に入場ゲートの優先レーン入場対象者
各パビリオンの前に

入場ゲートの
優先レーン対象者の説明です
開催してしばらくは
ベビーカーでも
優先レーンに並べたみたいですが
確認した所
8月現在は特別割引券の対象者
プラス妊婦さんや怪我をされて
松葉杖などを利用されている方
みたいですので
ベビーカーは一般列で並びます
その特別割引券の対象者は

・身体障がい者
・知的障がい者
・精神障がい者
・戦傷病者
・被爆者
・指定難病患者
・小児慢性特定疾患患者
以上が対象で
上記いずれも認定されていて
手帳を保持している人と
同伴者1名まで対象です
指定難病患者は対象なので

私と同伴者の妻は
特別割引券で
子供は通常のチケットで入場します
・入場ゲートの優先レーンに並ぶ方法
9時入場の
チケットを買えたので

8時27分に夢洲駅に着きましたから
並んだのが8時30分頃からです
夏休みで混雑している事もあり
8時30分の時点で

奥の一般ゲートはかなり
混んでいます
一方の優先レーンは

これくらいなので
そんなに混んではいません
ちなみに
並ぶ際はフェンスの前にいる
日本人スタッフに声を掛けます
私は難病手帳の原本を見せたら
「こちらに並んで」と
案内されました
ただ優先レーンだから
めちゃ早いって事もなく
2列しかないので
それなりには待ちます
なので9時丁度に入りたいって人なら
一般だろうと優先だろうと
7時~8時前に着かないとダメみたいです
我が家は8時30分に着いて

入場出来たのが
9時17分でした
それでも一般レーンに
8時30分から並んだら
入れるのは9時30分過ぎになるので
ありがたいですね
・各国パビリオンは海外スタッフに伝える
入場ゲートを通過して
次はパビリオンの優先レーンですが
大きなパビリオンを持っている
先進国は大抵障がい者レーンが
あった印象です
・アメリカ
・ドイツ
・フランス
・イタリア
この辺は最初から
優先レーンの標識がありました
ネットの情報だと
「ある」と書いてあった
スイス、クウェートなどは
見た目には優先レーンの標識は
無くなっていましたが
スタッフに難病があるのを伝えると
優先レーンに案内されました
次からは各国の
優先レーン詳細です
・優先レーンが分かりやすいアメリカ館
基本的に先進国と
呼ばれるような国の優先レーンは
日本以外はどこも分かりやすいです
最初に並んだアメリカ館は

最初から標識があって
一般、英語ツアー
障がい者と分かれています
ちなみに英語ツアーは
10:00、11:00、12:00と
1時間に1回あって
時間によっては
ここに並ぶのが最短で案内されますが
並んでいる人全員が
英語が出来ないと
万が一の地震等での避難案内が
困るので並べません
で、英語なんて喋れないですが
アメリカ人のスタッフに
難病手帳を見せたら

OK
family?

Yes
family of four
と、「4人家族だよ」と
指を4出しながら伝えたら
すんなりOKでした
パビリオンにもよりますけど
基本的に優先レーン対象者と
同伴者は一名までみたいですが
うちは子供が9歳、7歳と小さいので
4人全員でどこも入れました
日本語が出来ないスタッフの
パビリオンも多いので
この先困った事もありましたが
とりあえず全部優先出来ました
アメリカ館の
優先レーンは一番左で

真ん中の空いているレーンが
英語ツアーです
で、アメリカ館は
ベビーカーは一般列に
並んで下さいと案内がありました
私は手帳だけ持っていき
ヘルプマークは持っていませんが
他の方を見るとアメリカ館は
ヘルプマーク付けていれば
手帳などは確認も
してなかったと思います
結局並んだ時間は
約20分なので
かなりすんなり入れました
・フランス館は本人確認がありました
続いてアメリカ館の
お隣にある

フランス館です
優先レーンは
一番左です

ファストパスってのは
海外ツアーとかプレスとか
そういう特殊なパスみたいです
で、表記にもありますが
フランスはベビーカーも
優先されます
で、優先レーンを進んでいき
難病手帳を提示したら
「顔写真付きの証明書が必要」と
言われました
なのでアメリカ館と違って
ヘルプマークだけでは
絶対に入れないと思いますが
障がい者手帳と違って
難病手帳は顔写真が無いんですよね
で、免許証を提示して
難病手帳と名前が一致していると
確認されてOKが出ました
その後は

エレベーターが必要なら
ちょっと待って
階段登れるならそのまま行っちゃってと
待ち時間は無かったです
・優先レーンはあるけど案内は無いクウェート館
で、色々書いて何ですけど
外国のパビリオンは
基本的にほぼ全て優先で入れます
マレーシア、コロンビア
ヨルダンなど一部の国だけは
優先の仕組みが無かったり
アイルランド館みたいに
整理券のみでそもそも
並べないパビリオンは無理ですが
他は基本的に可能です
ただ案内が無かったり
混雑時には受付停止だったり
予約者が最優先なので
それなりに待ったりと色々ですが
「うちは障がい者も
優先しないよ」なんてのは
無かったです
まあ日本の企業パビリオンで
予約のみしか受け付けない場合は
優先も何も並べないので
パナソニックとか電力館とか
住友館とかは優先出来ませんが・・・
次はクウェート館

穴場とかネットに書かれていましたが
今は大人気になってしまい
午後に行ったら2時間待ちと
案内が出ていました・・・
で、最後尾の案内を持っている方に
難病手帳を見せると
「一番左側にスタッフがいるので
その人に話してね」って事で
現地のあきらかに
日本語が出来ないスタッフに
難病手帳を見せると
こっちからと指を差されて

優先レーンというか
通路脇の道を進めます
案内は無いですが
優先レーンの方を見てると
ベビーカーでも大丈夫みたいでした
・並べなくても優先入場が出来たスイス館
夏休みになって
熱中症対策と混雑のしすぎで

通路を塞ぐとか炎天下で
長時間の待ちは危険という判断で
並ぶ事すら出来ない
パビリオンも増えてきました
カナダ、イギリス
シンガポールなど
混雑時は優先列も並べないって
ネット情報にあったのですが
スイス館は
「お並び出来ません」の
看板が出てたけど
優先レーンに案内されました
この辺はスタッフさんによって
対応が変わるかもしれないので
入りたいパビリオンがあったら
直接聞いた方が間違いないです
・行った外国パビリオンは全部優先OKでした
今回行ったパビリオンでは
・アメリカ館:優先OK
・フランス館:優先OKだけど写真確認有
・クウェート館:優先OK
・セルビア館:優先OK
・スイス館:優先OK
後は行列が出来てなかったので
分かりませんが
基本的に海外パビリオンは
全部OKでした
日本館もフリー入場出来る
9:30~10:30は優先レーンが
出るみたいですが
予約の方が最優先されます
・逆に予約枠の障がい者はファミリーだと取れません
基本ルールは
対象者一人に対して
同伴者も一人ですが
ファミリーとか子供だと
柔軟に対応してもらえました
しかしネット予約は難しく
国内の企業館は
優先レーンが無いのは
基本的に事前予約のみ
だからなのですが
7日前予約や3日前予約を見ると

まず国内の企業館は
車椅子の方のみ優先が多いです
これは予約がある以上
何時間も並ばない訳ですから
一般の方と同じになるのは
当たり前ですが
例えばタイは特別割引券の対象者は
全て障がい者枠で予約出来るんですけど
障がい者プラス同伴者1名という枠のみで
予約可能なので
我が家みたいに障がい者プラス
家族3人ってのはそもそも予約受付が出来ません
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

コメント