入院費などのお金の話
緊急で1ヶ月入院になり必要な物、便利な物を100均へ買いに行きました【一番役に立ったのは○○】
~外食~ファミレス、チェーン店でも減塩出来るお店
くら寿司やバーミヤンで1人前、塩分2g以下の食事が出来るメニューがありました【塩分制限中の回転寿司と中華外食】
~外食~ファミレス、チェーン店でも減塩出来るお店
塩分2g以下で牛丼や焼肉定食が食べられる「松屋」は減塩生活にオススメ
入院費などのお金の話
指定難病で入院した際の医療費と総額はどれくらい?実際に入院して分かった自己負担額
減塩レシピ、レトルト
塩分2g以下の減塩生活にはカルディと無印良品のレトルトがオススメ【全部2.0g以下】
特定医療費(指定難病)受給者証
【2025年9月更新】大阪万博で難病手帳やベビーカーなどの優先レーンがあるパビリオンや入園ゲートの並び方まとめ
特定医療費(指定難病)受給者証
ディズニーランド(シー)の障がい者割引が特定医療費指定難病受給者証【難病手帳】で適用されました
入院、通院と治療日記
大腸のポリープ切除で入院しました ~入院費用と内視鏡切除手術の体験談(2泊3日)~
入院、通院と治療日記
「たいみそ?」入院したので病院食を1週間分紹介します【美味しい?まずい?】
減塩レシピ、レトルト
「減塩生活」塩分2g以下限定のレトルトカレーランキング「ベスト5」
入院、通院と治療日記
「足のむくみ」で病院に行ったら即入院になりました【ネフローゼ症候群】
~外食~ファミレス、チェーン店でも減塩出来るお店
ビッグボーイで塩分3g以下の減塩食に出来るメニュー【減塩ファミレス外食】
薬の副作用や症状の話
急にアナフィラキシーになって救急車で病院に搬送されました(原因はマクドナルド?)
入院、通院と治療日記
治療と仕事の両立が難しくて退職する話しになった2月の通院です【ネフローゼ症候群、膜性腎症】
入院費などのお金の話
入院1ヶ月(30日間)した結果、実際の費用はいくら掛かった?「ネフローゼ症候群」
入院、通院と治療日記
腎生検の結果「膜性腎症」という病名でした【ネフローゼ症候群】治療や今後の予定
入院、通院と治療日記
まさかの緊急再入院になりました「ネフローゼ症候群・膜性腎症」
入院、通院と治療日記
通院に行ったら「すぐに再入院」って言われる位に悪化してました【ネフローゼ症候群】
入院費などのお金の話
入院時のネット環境「wifiレンタル」と「携帯の大容量プラン」どちらがオススメ?
入院、通院と治療日記
会社の退職が決まって初めてのネフローゼ症候群の通院です【難病、膜性腎症】
入院、通院と治療日記
「ネフローゼって全然治らないなぁ…」と思う6月の通院日でした【膜性腎症、ネフローゼ症候群】
入院、通院と治療日記
ネフローゼ症候群で指定難病に認定されました ~通院日でしたが数値が退院後一番悪くなりました~
特定医療費(指定難病)受給者証
指定難病の登録者証が届きました ~難病手帳との違いと必要性を説明します~
特定医療費(指定難病)受給者証
富士急ハイランドで特定医療費指定難病受給者証【難病手帳】の障がい者割引が利用出来ました
最近は塩分制限も
前に比べると緩くなり
毎日6g以下厳守ではないですが
健康な人でも
塩分の取り過ぎは良くないです
今回は
最近1食あたり220円と広告している

ナッシュの冷凍弁当を注文しましたが
実際には220円では買えませんでした・・・
目次
・広告のアンケートに答えて1食220円?
「ナッシュ」と検索すると
YahooやYoutubeに
広告が出てくると思いますが

30秒で終わる
簡単なアンケートに答えると
1食220円で注文出来るって事で
全部で4問ほどの
アンケートに答えると

通常価格よりも安くなり
6食注文だと定価719円が
最安値の税込み220円になります
・送料が別途で高い・・・

220円ならお得だし
初回だけでも注文してみよう
と画面を進めていきます
弁当の種類は
全部で100種類あるって事ですが

250円~500円増しの商品も多いので
最安値で頼めるメニューは半分以下です
まあその辺は仕方ないと思いつつ
6食全部を一番安い商品にして
最後の画面で驚きました

弁当は6食で1,318円ですが
なんと送料が1,166円もします
調べたら関東地方はどこも
1,166円とかなり高く
関西地方は安いのですが
それでも1,023円
沖縄は1,705円で
北海道だとなんと1,815円です
なので6食総額が2,484円と
1食あたり414円になったので
やめようかなと思いつつ
せっかくここまで来たので
1回位は頼んでみるかと
注文する事にしました
・最短5日でクール便で届きました
ちなみに最短で
注文日より5日で届きます
今回注文したのは
こちらの6食

・たらフライのタルタルソース×2
・タルタルましましチキン南蛮×2
・筍たっぷりチンジャオロース
・鶏もも肉の炭火焼き
同じものを2つ注文しているのは
実は頼めるメニューが少なくて
今までの冷凍弁当と違って
ナッシュはあくまでも
「健康な人が頼むヘルシー食」であって
今までの塩分やたんぱく質などの
制限食とは違うので
辛かったり脂質が多すぎたりと
控えるメニューが多いので
かなり選べる品数が減りました
それでも塩分はどれも2.5g以下
糖質はどれも30g以下なので
健康な人なら充分ヘルシーだと思います
あくまでも塩分制限があったり
ステロイド治療の副作用で
太りやすいので脂質を抑えたりしていると
選べない商品が増えるって感じです
・実際に食べたレビュー
最初に開けたのは
「ジョニーのからあげタルタル
ましましチキン南蛮」

大分にある「からあげジョニー」という
お店とのコラボらしいです
成分表示を見ると
・カロリー 419kcal
・たんぱく質 32.1g
・塩分 2.5g
・脂質 21.1g
・糖質 22.3g
成分表示だけ見ても
病人食ではないですね(笑)
発症してから1年以上は
タンパク質にも制限がありましたが
今は普通に取れるので
タンパク質が多いメニューを選んでいます
レンジで温めてフタを開くと

たしかに「ましまし」の通り
タルタルが多いですね
ナッシュの弁当は
どれも4品入っているみたいで
色々な冷凍弁当をレビューしましたが
700~800円超えると5品になり
それ以下だと4品が多いですね
そして味は普通で
いい意味で普通です
今までの冷凍弁当は
基本はMAXでも1食2g以下で
平均すると1.5g位が多いですが
これは塩分2.4gですから
この差は大きいですね
そうは言っても普通の定食だと
4g以上使っている商品も多いので
塩分控えめではあります
まあ送料入れても414円ってのは
初回のみのお試しとはいえ
この値段としては
素晴らしい出来だと思いますし
他のメーカーの600円位は
クオリティがあるなって思いますが
塩分制限が緩いので
美味しく出来るってのはあるので
他社と比較するのは
ちょっと違うかもしれませんが
毎日コンビニ弁当だけど
栄養成分に気をつけたいみたいな
今は健康な人には
いいんじゃないでしょうか
◆参加ランキング◆
にほんブログ村
にほんブログ村




















コメント