入院費などのお金の話緊急で1ヶ月入院になり必要な物、便利な物を100均へ買いに行きました【一番役に立ったのは○○】
~外食~ファミレス、チェーン店でも減塩出来るお店くら寿司やバーミヤンで1人前、塩分2g以下の食事が出来るメニューがありました【塩分制限中の回転寿司と中華外食】
~外食~ファミレス、チェーン店でも減塩出来るお店塩分2g以下で牛丼や焼肉定食が食べられる「松屋」は減塩生活にオススメ
減塩レシピ、レトルト塩分2g以下の減塩生活にはカルディと無印良品のレトルトがオススメ【全部2.0g以下】
入院費などのお金の話指定難病で入院した際の医療費と総額はどれくらい?実際に入院して分かった自己負担額
入院、通院と治療日記「たいみそ?」入院したので病院食を1週間分紹介します【美味しい?まずい?】
減塩レシピ、レトルト「減塩生活」塩分2g以下限定のレトルトカレーランキング「ベスト5」
入院、通院と治療日記大腸のポリープ切除で入院しました ~入院費用と内視鏡切除手術の体験談(2泊3日)~
薬の副作用や症状の話急にアナフィラキシーになって救急車で病院に搬送されました(原因はマクドナルド?)
特定医療費(指定難病)受給者証ディズニーランド(シー)の障がい者割引が特定医療費指定難病受給者証【難病手帳】で適用されました
入院、通院と治療日記「足のむくみ」で病院に行ったら即入院になりました【ネフローゼ症候群】
~外食~ファミレス、チェーン店でも減塩出来るお店ビッグボーイで塩分3g以下の減塩食に出来るメニュー【減塩ファミレス外食】
入院、通院と治療日記治療と仕事の両立が難しくて退職する話しになった2月の通院です【ネフローゼ症候群、膜性腎症】
入院、通院と治療日記まさかの緊急再入院になりました「ネフローゼ症候群・膜性腎症」
入院、通院と治療日記通院に行ったら「すぐに再入院」って言われる位に悪化してました【ネフローゼ症候群】
入院費などのお金の話入院時のネット環境「wifiレンタル」と「携帯の大容量プラン」どちらがオススメ?
入院、通院と治療日記会社の退職が決まって初めてのネフローゼ症候群の通院です【難病、膜性腎症】
入院、通院と治療日記ネフローゼ症候群で指定難病に認定されました ~通院日でしたが数値が退院後一番悪くなりました~
入院費などのお金の話入院1ヶ月(30日間)した結果、実際の費用はいくら掛かった?「ネフローゼ症候群」
入院、通院と治療日記再入院が終わり、本日退院しました「ネフローゼ症候群・膜性腎症」
入院、通院と治療日記「ネフローゼって全然治らないなぁ…」と思う6月の通院日でした【膜性腎症、ネフローゼ症候群】
入院、通院と治療日記入院して5日過ぎましたが退院はもうちょっと掛かりそうです ~数値は改善したけど薬が多すぎて別の問題が~
入院、通院と治療日記腎生検の結果「膜性腎症」という病名でした【ネフローゼ症候群】治療や今後の予定
入院、通院と治療日記アナフィラキシーで救急車に搬送された後の「ネフローゼ症候群」通院日で色々と問題が起きました
退院当日・・・

朝10時から検診して
入院費など払って
今日は妻は仕事で
子供は保育園と小学校なので
タクシーで家に帰ります
車で10分掛からない病院だったので
1,030円で済みました
そして

着きました!
1ヶ月ぶりの我が家です
特に変わっていません(笑)
目次
・1ヵ月ぶりに帰宅して最初にした事
既に7月なので
暑い季節ですけど
去年は6月中には
ローコストで建てた家と子育ての話


シャッターの開閉が大変なのでオシャレな「すだれ」を設置して遮熱効果がどれ位か温度を測定しました
我が家のダイニング窓には 軒がほとんど無いので 夏の遮熱、遮蔽対策は 一番手っ取り早い シャッターがあるのです…
スダレを
設置していましたので
今年も早く付けたいですが
まだまだ元気がないので
来週出来たらします
まだ服用している薬が多いので
普通に歩くだけで
疲れます・・・・
ちなみに家に着いて
最初にした事は

金魚の水槽掃除でした(笑)
週に一回
清掃していましたが
1ヶ月の入院なので
生命の危機もありますから
水替えだけは妻に頼みましたが
無事でした
・1ヶ月ぶりに自炊をする
入院中は
当然3食とも
全部料理は作ってくれて
洗い物も必要ありませんが
家に着いたので
そういうわけにはいきません(笑)
整形外科とか
食べ物に問題ない入院なら

退院祝いに
美味しい物でも
食べに行こう
とかありますが
塩分制限を受けているので
そういう訳にもいきません
それでも
退院前の数値が
かなり良かったので
先生は
「そこまで厳密に
塩分制限しなくていい」って
言うのですが
(副作用で血糖が上がるので
カロリーは厳守らしいです)
管理栄養士さんは
「塩分は出来るだけ守って下さい」って
言うので
とりあえず
出来るだけ守ります
退院日は
朝食は病院で出たので

1ヶ月ぶりに
ご飯を炊いて(笑)
仕事に行く時は
毎朝これにしようかと
思っているメニュー
・ふりかけ 塩分0.2g
・納豆 塩分0.7g
・ご飯 塩分無し
全部で塩分1g以下で済んだので
外食しなければ
割と簡単ですね
そして夕食は
せっかく退院したので
入院した日は
最後に妻と
焼肉屋に行ったんですけど
外食する体力も無いし
焼肉屋さんの肉は漬け込むから
塩分高くて無理なので

エバラ焼肉のタレだと
大さじ2杯も使っても
塩分は1.8gなので
牛肉は100gで0.1gの
塩分ありますけど
これでもセーフなので
ちょっとした工夫で
塩分制限も出来そうです
ただ、薄味ってのは
素材の味勝負になるので
肉、魚、出汁など
高い物をこれから買いそうですね・・・
・全然動けません・・・
まだステロイド薬を
大量に飲んでいるので
副作用の「疲れやすい」の
影響も大きそうですけど
なにしろ1ヶ月入院していたので
単純に体力がありません
あと、車の運転も久々なので
最初は違和感が凄かったです
・・・・
・・・
・・
・
そして、子供二人を
小学校と保育園にお迎え言って
・お風呂入れて
・ご飯作ったら
息が上がる位に
疲れてしまいました・・・
そもそも入院中は
会話も少なかったので
普通に話をしているだけで
ライブに行った位の
喉疲労もあります(笑)
そして
お酒は止められてないので

多分、退院したらビールとか
飲みたくなるんだろうな
と思っていましたが
まだ疲れて飲む気になれず
お茶だけ飲んでいます
・仕事はもう少し先に・・・
現在もステロイドと
免疫抑制剤の治療は続いていて
ステロイドの
プレドニゾロンは現在35mg
どんなに減らしても
1週間で5mgな薬なので
本当は20mg位まで減薬してから
社会復帰の方がいいらしいのですが
大企業でも公務員でも無いので
そういう事は言っていられません(笑)
傷病手当は貰えますけど
給与が2/3ですし・・・
なにより
私が休んでいる事で
同僚には迷惑掛けていますから
一応、先生からは
「10日ほど休んで自宅療養」って
診断書を貰っていますが
来週半ばから
仕事を始める予定でいます
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

コメント
コメント一覧 (2件)
寛解に向かっているようで良かったですね!
減塩記事は参考になる方が多いと思います。
「この塩分量でこの美味さは凄い!」とか目線が違わないと出てこない感想ですし貴重だと思います。
たしかにブログ一年継続する人なんか殆どいないですもんね。
何かの記事で、1割の人が何かを行動して、さらに1割が継続し続ける…みたいなのありました。
良し悪しはわかりませんが、私は文章書くと脳整理みたいな感じです。私のブログも知らぬ間に月30,000PVなので、こんなの読んでるなんて、世の中変な人が多いなあと思ってます😅
>>1
ゼルビスさん
コメントありがとうございます
私も入院中は
塩分2g以下外食とかレシピかなり見たので
出来るだけ共有できるように
書ければと思います
一次性ネフローゼなんて
レアすぎてほとんど見ませんが(笑)
塩分制限なら他の病気でしている人も
割といます
私も脳の整理ですねー
今回なった「膜性腎症」なんて
初めて聞きましたけど
インプットしてさらにアウトプットすると
自分の中に知識として入りやすいと思います
結局継続さえすればPVって
どんどん上がっていくと思います
もちろん見る価値のある
「内容が」何もないと難しいですが
お互いライブドアの
古いデザインですから(笑)
SNSなどで見る
PV稼ぐデザインとかアイキャッチとか聞くと
笑っちゃいますけど
小説なんてのは文字だけでも
面白ければ読みますからね