入院費などのお金の話緊急で1ヶ月入院になり必要な物、便利な物を100均へ買いに行きました【一番役に立ったのは○○】
~外食~ファミレス、チェーン店でも減塩出来るお店くら寿司やバーミヤンで1人前、塩分2g以下の食事が出来るメニューがありました【塩分制限中の回転寿司と中華外食】
~外食~ファミレス、チェーン店でも減塩出来るお店塩分2g以下で牛丼や焼肉定食が食べられる「松屋」は減塩生活にオススメ
減塩レシピ、レトルト塩分2g以下の減塩生活にはカルディと無印良品のレトルトがオススメ【全部2.0g以下】
入院費などのお金の話指定難病で入院した際の医療費と総額はどれくらい?実際に入院して分かった自己負担額
入院、通院と治療日記「たいみそ?」入院したので病院食を1週間分紹介します【美味しい?まずい?】
減塩レシピ、レトルト「減塩生活」塩分2g以下限定のレトルトカレーランキング「ベスト5」
入院、通院と治療日記大腸のポリープ切除で入院しました ~入院費用と内視鏡切除手術の体験談(2泊3日)~
薬の副作用や症状の話急にアナフィラキシーになって救急車で病院に搬送されました(原因はマクドナルド?)
特定医療費(指定難病)受給者証ディズニーランド(シー)の障がい者割引が特定医療費指定難病受給者証【難病手帳】で適用されました
入院、通院と治療日記「足のむくみ」で病院に行ったら即入院になりました【ネフローゼ症候群】
~外食~ファミレス、チェーン店でも減塩出来るお店ビッグボーイで塩分3g以下の減塩食に出来るメニュー【減塩ファミレス外食】
入院、通院と治療日記治療と仕事の両立が難しくて退職する話しになった2月の通院です【ネフローゼ症候群、膜性腎症】
入院、通院と治療日記まさかの緊急再入院になりました「ネフローゼ症候群・膜性腎症」
入院、通院と治療日記通院に行ったら「すぐに再入院」って言われる位に悪化してました【ネフローゼ症候群】
入院費などのお金の話入院時のネット環境「wifiレンタル」と「携帯の大容量プラン」どちらがオススメ?
入院、通院と治療日記会社の退職が決まって初めてのネフローゼ症候群の通院です【難病、膜性腎症】
入院、通院と治療日記ネフローゼ症候群で指定難病に認定されました ~通院日でしたが数値が退院後一番悪くなりました~
入院費などのお金の話入院1ヶ月(30日間)した結果、実際の費用はいくら掛かった?「ネフローゼ症候群」
入院、通院と治療日記再入院が終わり、本日退院しました「ネフローゼ症候群・膜性腎症」
入院、通院と治療日記「ネフローゼって全然治らないなぁ…」と思う6月の通院日でした【膜性腎症、ネフローゼ症候群】
入院、通院と治療日記入院して5日過ぎましたが退院はもうちょっと掛かりそうです ~数値は改善したけど薬が多すぎて別の問題が~
入院、通院と治療日記腎生検の結果「膜性腎症」という病名でした【ネフローゼ症候群】治療や今後の予定
入院、通院と治療日記アナフィラキシーで救急車に搬送された後の「ネフローゼ症候群」通院日で色々と問題が起きました
1ヵ月半前に
仕事を早退して
病院の検査に行き
そうしたらいきなり
あわせて読みたい


「足のむくみ」で病院に行ったら即入院になりました【ネフローゼ症候群】
人生初の 入院になってしまいました・・・ いきなり先生から 「今すぐ1ヶ月位入院して」と言われても 意味が分かりません(笑) 普通に生活していて 元気ですから 「は…
「すぐに入院してください」と言われ
1ヵ月間の入院になって
今まで大きな病気の
経験も無いのに
「貴方は難病です」とも
言われ
1ヵ月後にどうにか
あわせて読みたい


無事に退院しました。これからの日常生活について
退院当日・・・ 朝10時から検診して入院費など払って今日は妻は仕事で子供は保育園と小学校なのでタクシーで家に帰ります車で10分掛からない病院だったので1,030円で済…
退院出来ましたが
いきなり社会復帰は出来ず

10日間の自宅安静が終わって
44日ぶりに
仕事に復帰しました
目次
・無事に1日仕事出来ました
退院後、自宅療養が
10日間と診断書に書かれていますが
調子がいい時もあったので
自宅療養中に職場へ
顔出して傷病手当の書類などを
出しに行き
「自宅安静って言っても
午前中だけとかなら行けそうです」って
伝えたのですが
「診断書に10日間自宅療養って
書いてあるから何かあったら
会社として責任取れない」って事で
退院して10日後に
復職しましたが
・まだプレドニゾロン35mgと
・免疫抑制剤のエンドキサンを
100mg服用している影響なのか
かなりダルいですし
ちょっと動くと
ジョギングした肺の状態というか
少し動くと
すぐに風邪をひいているみたいなら
肺の状態になります
それでも
一部のコネ入社みたいな人以外は
気にかけてくれたので
割とゆっくり仕事出来ました
・仕事復帰の日は朝から大変でした
仕事に44日ぶりに行く朝・・・
まずは朝ごはんですが
今まで30年間以上
朝食は食べずに昼と夜だけでしたが
ステロイドの副作用の
血糖値とか色々あって
朝食も食べろって事でした
当然塩分は1日6g以内ですが
朝食はこちら

朝6時30分には家を出るので
朝食は6時前です
入院中と自宅療養中は
朝、昼、夜と食べてましたので
今では普通に食べれます
・納豆 塩分0.7g
・ふりかけ 塩分0.2g
・ドレッシング 塩分0.3g
今日は仕事なので
塩分1g以上は摂りました
余り少ないと
それはそれでダルかったり
しますので
・仕事復帰の流れドキュメント(笑)
朝食を取って
仕事に向かいますが

謎な日本人らしい文化
病気になって入院したのに
会社に戻る時には
何故か菓子折りを持っていくので
山梨県で唯一の百貨店で
購入した菓子折りを持っていきます
昔ならお見舞いとかあったから
お返しなども必要でしたが
今はコロナで面会が無いですからね
そして昼食は
腎臓病食のお弁当

ウェルネスダイニングの
減塩弁当です
自宅療養中に
会社の昼食用に
あわせて読みたい


ウェルネスダイニングの腎臓病食宅配弁当を頼んでみました(塩分2g以下、たんぱく質10g以下)
腎臓病食で塩分制限を守るには1日6gなので1食あたり2g以内がいいんですが今まで仕事の日の昼食は毎日コンビニ飯だったのでこれだとちょっと厳しいです・・・例えば 前は…
頼んでいた冷凍の
宅配弁当です
14個セットを頼んで
種類が全部違いましたが
今回はメンチカツ弁当です
開けてみると

塩分2g以下制限で
4つのおかずなんて
普通作れませんから
これは頼んでおいて
本当に良かったです
ただ、これからは
ずっと減塩弁当持って行かないと
ダメなので大変そうです
昼食後の方が
圧倒的に疲れが出たというか
午前中がハイペース過ぎたのか
夕方とかはきつかったですけど
どうにか1日乗り越えられました
・やはり病気と副作用がキツイ
この日は妻が仕事休みだったので
子供のお迎えは妻が行ったので
私は仕事が終わって
家に帰りましたが
残念ながら家に帰って足を見たら
ちょっと「むくみ」が出ていました
ゆっくりお風呂入ってマッサージしたら
ほぼ消えていましたが
まだまだ病気も治ってないというか
難病なので完治は一生無いですが
薬の副作用もあるのが
キツイですね
・どんなに睡眠薬があっても寝れない
44日ぶりの仕事復帰なので
多少は緊張しましたが
前日までも
今はステロイド治療の副作用で

睡眠薬を飲んでいても
毎日3時間程度しか寝れてなくて
これがしんどいですね
入院中は環境も違うし
仕方ないと思っていましたが
「家なら寝れるかな」って思ってたけど
寝れていません
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

コメント